スー
東の大陸の北部、いくつにも枝分かれした川の奥まで船で進むと見えてくる村。独特の訛りで話す村人の他、人間の言葉をしゃべれる馬「エド」がいるのも特徴です。この村ではストーリー進行上のイベントは起こりませんが、貴重なアイテムや情報を入手することができます。ルーラにも登録されるので一度は訪れておきましょう。
訪れるタイミング
- 商人の町(スー東の平原)で老人に商人を引き渡した後など(任意)
入手アイテム
| アイテム名 | 時間 | 階層 | 入手場所・入手方法 |
|---|---|---|---|
| すばやさのたね | - | 1F | 南東の民家の壺 |
| いかずちのつえ | - | 外観 | 井戸の前の地面 |
| ちいさなメダル | 昼 | 外観 | 井戸の後ろの地面 |
| すごろくけん*1 | - | B1 | 井戸の中のタンス |
| ちいさなメダル | - | 1F | 北の民家の壺 |
- *1:スマホ版では入手不可。
ショップ
武器・防具屋(昼のみ)
| アイテム名 | 種別 | 主な効果 | 値段 |
|---|---|---|---|
| こんぼう | 武器 | 攻撃力+7 | 30 |
| どくばり | 武器 | 攻撃力+1、まれに一撃死 | 10 |
| バトルアックス | 武器 | 攻撃力+60 | 8700 |
| かわのこしまき | 鎧 | 守備力+24 | 800 |
| はでなふく | 鎧 | 守備力+28 | 1300 |
| まほうのたて | 盾 | 守備力+25、呪文ダメージ軽減 | 2000 |
道具屋(昼のみ)
| アイテム名 | 種別 | 主な効果 | 値段 |
|---|---|---|---|
| やくそう | 回復・補助 | HPを約30回復 | 8 |
| どくけしそう | 回復・補助 | 毒状態を回復 | 10 |
| まんげつそう | 回復・補助 | マヒ状態を回復 | 30 |
| どくがのこな | 回復・補助 | 混乱状態にする | 310 |
| きえさりそう | その他 | 透明状態になる | 300 |
| モヒカンのケ | 装飾品 | 守備力+3、性格「おちょうしもの」 | 60 |
| ぎんのかみかざり | 兜 | 守備力+20 | 760 |
宿屋
- 1人5G(4人20G)
攻略ポイント
「さいごのかぎ」入手に関する情報を聞ける
すでに「さいごのかぎ」を入手していれば不要な情報ですが、この村では「かわきのつぼ」と浅瀬のほこらの情報を聞くことができます。
- 「かわきのつぼ」は東の海を渡ってきた人が持って行ってしまった。
- 「かわきのつぼ」は西の海の浅瀬で使う。
まだ「さいごのかぎ」を入手していなければ、この村で「きえさりそう」を買ってエジンベアへ向かいましょう。そこで入手した「かわきのつぼ」を西の海の浅瀬で使うのです。
この他、どこかの塔に「やまびこのふえ」があるという情報も聞けます。オーブ探しに役立てたい場合は同じ大陸の西部にあるアープの塔へ向かいましょう。
「いかずちのつえ」を入手!
スーで入手できるイチ押しのアイテムは、井戸の前に落ちている「いかずちのつえ」です。戦闘中に使うとMPを消費せずにベギラマの効果を発揮するので、全体攻撃ができないキャラに持たせておくと重宝します。まだピラミッドで「おうごんのつめ」を入手していない場合は、このアイテムがあればピラミッド地下の戦闘が楽になります。