モンバーバラ
大陸の南端にある歌と踊りの町。第4章のスタート地点であり、父親の仇討ちを目的とする姉妹:マーニャとミネアがここで過ごしています。町の中心部には大きな劇場があり、マーニャはいつもここで踊って仇のバルザック……ではなく、いい男が現れないか探しています。
第4章ではオープニングでの会話以外に特別なイベントは起こりませんが、第5章ではある時期になると重要人物が現れるので、協力が必要になったら再び訪れることになります。
訪れるタイミング
- 第4章オープニング
 - 第5章スタンシアラで王と話した後
 
入手アイテム
| アイテム名 | 階層 | 入手場所・入手方法 | 
|---|---|---|
| やくそう | 1F | 劇場右の建物の壺 | 
| ちからのたね | B1F | 座長の部屋の壺 | 
| きぬのローブ | B1F | 座長の部屋のタンス | 
| 80G | B1F | 劇場の椅子(左側の柱の間) | 
| 5G | 1F | 教会左の民家の壺 | 
| かわのぼうし | 2F | 教会左の民家のタンス | 
| 20G | 1F | 宿屋のタンス | 
| たびびとのふく | 2F | 宿屋隣の店のタンス | 
| どくけしそう | 2F | 酒場のタンス*1 | 
- *1:夜のみ入手可能。
 
ショップ
武器屋(昼のみ)
防具屋(昼のみ)
| アイテム名 | 種別 | 主な効果 | 値段 | 
|---|---|---|---|
| たびびとのふく | 鎧 | 守備力+7 | 70 | 
| きぬのローブ | 鎧 | 守備力+10 | 110 | 
| かわのドレス | 鎧 | 守備力+14 | 250 | 
| かわのぼうし | 兜 | 守備力+2 | 65 | 
| ヘアバンド | 兜 | 守備力+5 | 110 | 
| やくそう | 道具 | ホイミと同じ | 8 | 
その他の施設
- 宿屋(1人3G)
 - 教会
 
攻略チャート
第4章オープニング
- コーミズへ行く(任意)
 
第5章スタンシアラで王と話した後
- 劇場の楽屋にいるパノンと話して「はい」 → パノンが仲間になる
 - スタンシアラへ行く
 
攻略ポイント
第4章所持金を確保する
第4章の初期パーティはマーニャとミネアの2人で、攻撃力があまり高くありませんが、それを補うかのようにモンバーバラの町には入手アイテムがたくさんあります。まず劇場の椅子のところに落ちている80Gは必ず入手しましょう。また、座長の部屋のタンスから手に入る「きぬのローブ」をマーニャが装備すれば「おどりこのふく」は不要になり、300Gの高値で売ることができます。さらに教会左の民家(入口は画面を回転させると見える)2Fにある「かわのぼうし」も序盤では役立つ防具です。
第4章「クロスボウ」でマーニャを強化
マーニャの「おどりこのふく」を売ったら、武器屋で「クロスボウ」を買ってマーニャに装備させましょう。これでマーニャの攻撃力が大幅に上がり、序盤のザコキャラ戦が格段に楽になります。装備を整えたら、しばらくはモンバーバラ周辺で経験値を稼いだ方が無難です。レベルが2~3になったら、北のコーミズへ進んでも大丈夫です。
第4章夜だけ入手できるアイテムも
モンバーバラの町は夜になると雰囲気が変わるので、レベル上げの途中で夜になったら町に入ってみましょう。主な見所は次の3点です。
- 酒場
 - 酒場には夜しか入れません。2Fにはシリーズ定番のパフパフ屋があるほか、タンスから「どくけしそう」を入手できます。
 - 宿屋
 - 昼間は通せんぼしていた神父が寝ていて、行方が分からなくなっているリンダという踊り子に会えます。キングレオ王に関する情報を聞けます。
 - 劇場
 - 夜になると踊り子たちのダンスが始まります。マーニャたちが舞台に上がって会話ボタンを押すと、ミネアが無理に踊ろうとするセリフを聞けます。
 
第5章パノンを連れてスタンシアラへ
第5章になると劇場から踊り子の姿が消え、パノンという芸人が来ています。いったんスタンシアラで王と話した後で来ると、パノンが勇者たちと同行してくれます。これでスタンシアラ王から「てんくうのかぶと」を受け取ることができるようになります。
第5章移民が出現!
「まほうのカギ」入手後、砂漠のバザーの跡地でホフマンと話した後は、この町の教会に移民(シスター)が出現します。彼女に移民の町のことを教えてあげると、DS版では移民の町が第2段階へ発展します。スマホ版では他の移民も集める必要があります。