ようがんげんじん
基本データ
ステータス
| HP | MP | 攻撃 | 守備 | 素早 | EXP | G | 落とすアイテム(確率) | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 420 | 0 | 90 | 60 | 21 | 350 | 250 | まほうのせいすい(1/16) | 
呪文などの有効率
- ダメージ系
 - 
- メラ
 - ギラ
 - イオ
 - ヒャド
 - バギ
 - 炎
 - 吹雪
 - たいあたり
 
 - 状態異常系
 - 
- ラリホー
 - マヌーサ
 - マホトーン
 - メダパニ
 - マヒ
 - 毒
 - 1ターン休み
 
 - 低下系
 - 
- ルカニ
 - マホトラ
 
 - 即死系
 - 
- ニフラム
 - ザキ
 - メガンテ
 
 
- 無耐性
 - 弱耐性
 - 強耐性
 - 無効
 
特性
- (なし)
 
行動
- 直接攻撃
 - かえんのいき
 
戦う場所
- 青年時代前半死の火山
 
攻略法
死の火山で「ほのおのリング」を取ろうとすると3体で出現。「かえんのいき」を容赦なく吐き、全体に40~60のダメージを与えてくる難敵です。この時点では火炎系に強い装備品も少ないので、仲間モンスターの火炎耐性や眠り・混乱系の特技が役立ちます。また、馬車が入れる場所で戦うので、HPが危なくなったキャラは馬車の仲間と交代するなどして、パーティ全体をうまく活用して戦いましょう。
おすすめの仲間モンスター
- スライムナイト
 - 火炎系に対して強い耐性があり、「かえんのいき」で1/3程度のダメージしか受けません。攻撃力も高く、ベホイミで回復もできるので、このボス戦では必須といえるキャラクター。ピエールとアーサーの2人がいればベスト。
 - ドラゴンキッズ
 - やはり火炎系のダメージを1/3にする耐性があります。さらに「あまいいき」を吐いて、ようがんげんじんをまとめて眠らせることができる優秀な仲間。
 - エビルアップル
 - 火炎系に耐性はないものの、バギマを使ってようがんげんじん3体にまとめてダメージを与えられます。主人公のバギマと合わせれば早期決着が可能です。
 - クックルー
 - ラリホーやメダパニでまとめて眠り or 混乱状態にすることが可能です。
 - おばけキノコ、ダンスニードル
 - 「ねむりこうげき」を使えるので、攻撃と同時に眠り状態にすることが可能。おばけキノコは「あまいいき」でまとめて眠らせることもできます。
 - おどるほうせき
 - 同ダンジョンで仲間にできるモンスター。火炎系に対して完全耐性があり、「かえんのいき」がまったく効きません。最初からメダパニも使えますが、いかんせん賢さが低くて思い通りに動いてくれないのが難点。
 
戦い方
攻撃重視で戦うならバギマで
ようがんげんじんに最も効果が高い呪文はバギ系です。主人公とエビルアップルがともにバギマを唱え続ければ、3体まとめて大ダメージを与え、6ターン前後で倒すことも可能です。残り2人はスライムナイト、ホイミスライム、ビックアイなどにして、ベホイミで素早く回復できるようにしておくこと。火炎系に耐性のない仲間は「マジックシールド」や「てつのたて」を装備して、「かえんのいき」で受けるダメージを少しでも減らしましょう。
眠りと混乱で「かえんのいき」を防ぐ
確率は高くないものの、ようがんげんじんには眠りと混乱が効きます。ドラゴンキッズの「あまいいき」やクックルーのラリホー、メダパニなどで状態異常にすれば、「かえんのいき」を吐かなくなり、安全に戦えます。「あんみんまくら」も眠り効果がありますが、対象が1体のみなので、なるべく呪文や特技を使った方がよいでしょう。上述のバギマを使える2人(主人公+エビルアップル)+スライムナイト+ドラゴンキッズでパーティを組めば、攻撃・補助・回復ともにバランス良くこなせて有利に戦えます。