イブール
基本データ
ステータス
| HP | MP | 攻撃 | 守備 | 素早 | EXP | G | 落とすアイテム(確率) | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 4200 | ∞ | 21 | 240 | 73 | 21000 | 1000 | ちいさなメダル(1/4096) | 
呪文などの有効率
- ダメージ系
 - 
- メラ
 - ギラ
 - イオ
 - ヒャド
 - バギ
 - デイン
 - 炎
 - 吹雪
 - たいあたり
 
 - 状態異常系
 - 
- ラリホー
 - マヌーサ
 - マホトーン
 - メダパニ
 - マヒ
 - 毒
 - 1ターン休み
 
 - 低下系
 - 
- ルカニ
 - マホトラ
 
 - 即死系
 - 
- ニフラム
 - ザキ
 - メガンテ
 
 
- 無耐性
 - 弱耐性
 - 強耐性
 - 無効
 
特性
- (なし)
 
行動(ローテーション)
※痛恨の一撃は必ず105ダメージ。
戦う場所
- 青年時代後半大神殿
 
攻略法
大神殿の奥で瞑想し続けている光の教団の教祖。終盤で戦うボスだけあって、「かがやくいき」や「いてつくはどう」などのラスボス級の特殊攻撃を仕掛けてきます。……が、行動回数は1回のみで行動パターンもローテーション制、しかも馬車内の仲間も呼び出されるので、冷静に戦えば強敵ではありません。
「かがやくいき」をフバーハで軽減
イブールの直接攻撃は必ず痛恨の一撃(105ダメージ)なのでスクルトは意味を成しません。それよりも「かがやくいき」の全体攻撃(120~140ダメージ)が強力なので、最初にフバーハを使っておきましょう。イブールは「いてつくはどう」で使って呪文効果を解除してくるので、そのたびにフバーハをかけ直すこと。
マホカンタを解除すれば「かがやくいき」の頻度が下がる
イブールの行動ローテーションの最初はマホカンタ or 「かがやくいき」なので、すでにマホカンタ状態になっている場合は必ず「かがやくいき」を使ってきます。「てんくうのつるぎ」を使ってマホカンタ状態を解除すれば、「かがやくいき」の代わりにマホカンタを使うこともあるので、その方が安全に戦うことができます。イブールがマホカンタを使うたびに「てんくうのつるぎ」を使いましょう。
イオナズンをマホカンタで反射
攻撃・回復・補助を万能にこなせる男の子は、イブール戦でも要となる存在なので、「てんくうのたて」を使ってマホカンタ状態になっておきましょう。これでイブールが使ってくるイオナズンを反射し、イブールに100以上のダメージを与えることができます。守備力の高いイブールには非常に有効な攻撃手段と言えます。男の子ならベホマで自分を回復できるので、マホカンタ状態でも回復に困ることはありません。女の子を臨時で馬車から出せば他の仲間もマホカンタ状態にできますが、「いてつくはどう」で解除されてしまうのでその必要はありません。
バイキルトで攻撃力を強化
一通り守備を固めたら、女の子のバイキルトで攻撃役を強化しましょう。もちろんこれも「いてつくはどう」で解除されますが、そのたびにメンバーを入れ替えて使い直せば問題ありません。守備力が高く、ルカニも効かないイブールに対抗するにはバイキルトが切り札です。
完全耐性でやり過ごす
イブールが「かがやくいき」を使ってくるターンは、吹雪系に完全耐性を持つ仲間(イエティなど)だけを馬車の外に出していればノーダメージでやり過ごせます。同様にイオナズンを使ってくるターンは、イオ系に完全耐性を持つ仲間(おどるほうせきなど)だけを馬車の外に出していれば安全です。もちろん完全耐性でなくても、これらの攻撃に強い仲間と入れ替わればダメージを最小限に抑えられます。イオナズンを使ってくるターンは「いてつくはどう」を代わりに使ってくることもあるため、攻撃役をすべて馬車内へ退避させれば、バイキルトの解除も防ぐことができます。