オラクルベリー
わしが若い頃、この町はまだ小さな村じゃったが、
北に橋ができてから人々が来はじめてのう……。
中央にすごろく場付きのカジノを構え、その他にも多くの店舗や施設が建ち並ぶ一大都市。青年時代になって最初に訪れる町であり、ドラクエ5特有の仲間モンスターシステムもこの町から始まります。オラクル屋や占いババなど、ストーリー進行とともに品揃えや情報が変わる施設もあるので、繰り返し訪れてチェックしましょう。
訪れるタイミング
- 青年時代前半修道院を旅立った後
入手アイテム
| アイテム名 | 階層 | 入手場所・入手方法 |
|---|---|---|
| すごろくけん | 2F | 宿屋のタンス |
| まもののエサ | B1F | モンスター預かり所の壺 |
| おなべのふた | B1F | モンスター預かり所の壺 |
| すごろくけん | 2F | 防具屋のタル |
| まもりのたね | 2F | 防具屋のタンス |
| やくそう | 1F | 北東の民家(占い師の家)のタンス |
| ぎんのかみかざり | 1F | カジノの楽屋のタンス |
| きぬのローブ | 1F | カジノの楽屋のタンス |
| すごろくけん | B1F | スライムレース場の壺 |
| ちいさなメダル | B1F | 地下牢の椅子(真ん中の部屋)*1 |
- *1:「さいごのカギ」が必要
ショップ
武器屋(昼のみ)
| アイテム名 | 種別 | 主な効果 | 値段 |
|---|---|---|---|
| いしのキバ | 武器 | 攻撃力+12 | 240 |
| ブーメラン | 武器 | 攻撃力+15、敵全体を攻撃 | 420 |
| くさりがま | 武器 | 攻撃力+27 | 900 |
| チェーンクロス | 武器 | 攻撃力+28、敵グループを攻撃 | 1200 |
| やいばのブーメラン | 武器 | 攻撃力+25、敵全体を攻撃 | 1500 |
防具屋(カジノ東 / 昼のみ)
| アイテム名 | 種別 | 主な効果 | 値段 |
|---|---|---|---|
| かわのこしまき | 鎧 | 守備力+12 | 220 |
| うろこのたて | 盾 | 守備力+7 | 180 |
| せいどうのたて | 盾 | 守備力+11 | 370 |
| とんがりぼうし | 兜 | 守備力+3 | 70 |
| きのぼうし | 兜 | 守備力+6 | 120 |
| ただのぬのきれ | 鎧 | 守備力+3 | 25 |
防具屋(カジノ北 / 昼のみ)
| アイテム名 | 種別 | 主な効果 | 値段 |
|---|---|---|---|
| くさりかたびら | 鎧 | 守備力+19 | 500 |
| せいどうのよろい | 鎧 | 守備力+21 | 700 |
| てつのむねあて | 鎧 | 守備力+23 | 1000 |
| てつのよろい | 鎧 | 守備力+25 | 1200 |
| てつかぶと | 兜 | 守備力+16 | 1100 |
| スライムのふく | 鎧 | 守備力+20 | 330 |
道具屋(昼のみ)
| アイテム名 | 種別 | 主な効果 | 値段 |
|---|---|---|---|
| やくそう | 道具 | ホイミの効果 | 8 |
| どくけしそう | 道具 | キアリーの効果 | 10 |
| せいすい | 道具 | 移動中はトヘロス、戦闘中は敵にダメージ | 20 |
| キメラのつばさ | 道具 | 最後に訪れた町、村、城などへワープ | 25 |
| まんげつそう | 道具 | マヒ状態を回復 | 30 |
| においぶくろ | 道具 | 敵の出現率が上がる | 80 |
オラクル屋(夜のみ)
その他の施設
- 宿屋(1人5G)
- 教会
- ゴールド銀行
- モンスター預かり所
- カジノ
- すごろく
攻略チャート
青年時代前半修道院を旅立った後
- モンスターじいさんと話す(任意)
- 夜にオラクル屋へ行き、馬車を購入(300G必要)
- サンタローズへ行く
攻略ポイント
青年時代前半モンスターを仲間にする準備をする
初めてオラクルベリーに来た時に最低限やるべきことは2つあります。1つはモンスターじいさんの話を聞くこと。もう1つは夜にオラクル屋(カジノ北西)へ行って馬車(300G)を購入することです。この2つを満たせば、今後の戦闘でモンスターを仲間にすることができるようになります。
青年時代前半「やいばのブーメラン」がおすすめ
武器屋では「やいばのブーメラン」を購入できます。主人公が「チェーンクロス」を装備しているのならば、それをヘンリーに譲り、主人公が「やいばのブーメラン」を装備すれば、全体攻撃+グループ攻撃で戦闘を手早く終わらせることができます。さらにスライムを仲間にして装備させれば、全体攻撃ができるキャラが2人になり、非常に有利に戦えます。
「やいばのブーメラン」は武器屋のほか、この町のすごろく場をクリアしたときの景品としても入手可能です。ただし「すごろくけん」には限りがあるので、挑戦する前にセーブしておきましょう。
青年時代前半オラクル屋で掘り出し品を購入できる
オラクル屋では前述の馬車以外にも、ある程度ストーリーが進行すれば新たな掘り出し品を購入できるようになります。ニセたいこうを倒してヘンリーと別れた後は「モンスターずかん」、ルラフェンで主人公がルーラを習得した後は「オラクルやののれん」を購入できるので、次の目的地へ向かう前に寄っておきましょう。
青年時代後半鍵を入手したら地下牢へ
地下牢の3つの扉のうち、左の扉は「まほうのカギ」で、他の2つの扉は「さいごのカギ」で開けることができます。左の扉を開けて囚人の話を聞くと、カジノで当たりやすいスロットの位置(後ろの列、左から2番目)を教えてくれます。また、中央の扉を開けて囚人を解放すると「ちいさなメダル」を入手できます。右の牢屋には何もありません。