吟遊詩人
ジョブ概要
- ※ジョブ熟練度の上がり方についてはこちらを参照。
オリジナルコマンド詳細
- うたう
- 装備している竪琴によって歌が発動。必ずターンの最初に行動する。沈黙状態でも使える。
レベル別ステータス
LV | 能力値 | 最大MP | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
力 | 素早 | 体力 | 知性 | 精神 | LV1 | LV2 | LV3 | LV4 | LV5 | LV6 | LV7 | LV8 | |
5 | 6 | 7 | 7 | 7 | 7 | - | - | - | - | - | - | - | - |
10 | 9 | 10 | 10 | 10 | 10 | - | - | - | - | - | - | - | - |
15 | 12 | 13 | 13 | 13 | 13 | - | - | - | - | - | - | - | - |
20 | 14 | 16 | 16 | 16 | 16 | - | - | - | - | - | - | - | - |
25 | 16 | 19 | 19 | 19 | 19 | - | - | - | - | - | - | - | - |
30 | 18 | 22 | 22 | 22 | 22 | - | - | - | - | - | - | - | - |
35 | 20 | 25 | 25 | 25 | 25 | - | - | - | - | - | - | - | - |
40 | 22 | 28 | 28 | 28 | 28 | - | - | - | - | - | - | - | - |
45 | 24 | 31 | 31 | 31 | 31 | - | - | - | - | - | - | - | - |
50 | 26 | 34 | 34 | 34 | 34 | - | - | - | - | - | - | - | - |
LV | 能力値 | 最大MP | |||||||||||
力 | 素早 | 体力 | 知性 | 精神 | LV1 | LV2 | LV3 | LV4 | LV5 | LV6 | LV7 | LV8 | |
55 | 27 | 37 | 37 | 37 | 37 | - | - | - | - | - | - | - | - |
60 | 29 | 40 | 40 | 40 | 40 | - | - | - | - | - | - | - | - |
65 | 31 | 43 | 43 | 43 | 43 | - | - | - | - | - | - | - | - |
70 | 33 | 46 | 46 | 46 | 46 | - | - | - | - | - | - | - | - |
75 | 35 | 49 | 49 | 49 | 49 | - | - | - | - | - | - | - | - |
80 | 37 | 52 | 52 | 52 | 52 | - | - | - | - | - | - | - | - |
85 | 39 | 55 | 55 | 55 | 55 | - | - | - | - | - | - | - | - |
90 | 41 | 58 | 58 | 58 | 58 | - | - | - | - | - | - | - | - |
95 | 43 | 61 | 61 | 61 | 61 | - | - | - | - | - | - | - | - |
99 | 45 | 63 | 63 | 63 | 63 | - | - | - | - | - | - | - | - |
使いどころ
竪琴を奏でて歌を披露する芸術家。竪琴の値段は安くなく、それまで剣と魔法で戦ってきたプレイヤーには取っつきにくいかもしれませんが、5種類ある歌の効果はいずれも有用であり、中盤から終盤・ラスボス戦・隠しボス戦に至るまで幅広く活躍できるジョブです。
「うたう」専用で使う
吟遊詩人のメインの武器はもちろん竪琴ですが、他にナイフも装備可能です。とはいえ、力が弱いためにナイフを二刀流で装備しても与えるダメージ量にはほとんど期待できません。吟遊詩人は専ら竪琴を装備して「うたう」だけで戦うジョブと言ってよいでしょう。なお、竪琴は両手で持つものなので、2つの竪琴を同時に装備することはできません。「うたう」は後列でも効果が変化しないので、吟遊詩人は常に後列に配置し、防具を重視して敵からのダメージを防ぎましょう。
歌と竪琴の種類
吟遊詩人が使える歌と竪琴は下表の通りです。
技名 | 竪琴 | 対象 | 主な効果 |
---|---|---|---|
ぼうぎょのうた | マドラのたてごと | 味方全体 | 防御力上昇(2ターンの間) |
こうげきのうた | ロキのたてごと | 味方全体 | 攻撃力上昇(2ターンの間) |
はめつのうた | ラミアのたてごと | 敵全体 | 敵の現在HPに応じたダメージ |
いやしのうた | ゆめのたてごと | 味方全体 | HPを回復 |
まもりのうた | アポロンのハープ | 味方全体 | 受けるダメージを軽減(物理・魔法ともに2ターンの間) |
5種類の竪琴のうち、「マドラのたてごと」だけはアムルでも購入可能であり、下水道から「ぼうぎょのうた」を活用することができます。それ以外の竪琴(「アポロンのハープ」以外)はダスターを訪れてから購入できます。
いつでも使い分けられるように
吟遊詩人をレギュラーメンバーとして使っていくなら、状況に応じて歌を使い分けられるように、ダスターで竪琴を買いそろえておきましょう。また、アイテム欄の最上部にすべての竪琴を配置しておけば、戦闘中に装備を付け替える時に便利です。
歌のセールスポイントは「確実性」
吟遊詩人の「うたう」コマンドは、必ずターンの最初に発動します。このメリットは非常に大きく、補助・回復・攻撃のいずれの面でも確実性が保証されます。
確実に強化できる
「ぼうぎょのうた」「こうげきのうた」「まもりのうた」は、味方全体の防御力や攻撃力を上げることができます。「●ヘイスト」や「●プロテス」などでは、魔法を使う前に味方が攻撃してしまった、敵に攻撃されてしまったという失敗が起こりますが、歌の場合はそのリスクは一切ありません。
- 複数の歌と魔法で相乗効果!
- FF3では同じ歌や魔法を複数回使っても、補助効果が上乗せされることはありません。しかし、異なる歌や魔法であれば効果は上乗せされます。「ぼうぎょのうた」+「まもりのうた」+「●プロテス」や、「こうげきのうた」+「●バハムル」の「オーラ」効果ならば、それぞれの歌や魔法の効果が重なり合い、攻撃力や防御力を大幅に強化できます。
確実に回復できる
「いやしのうた」はMPを消費せずに味方全体を回復できる、非常に便利な歌です。回復量は多いとは言えませんが、通常のザコキャラ戦で歌っていれば、戦闘後の回復の手間やMP消費を大幅に抑えることができます。また、必ずターンの最初に発動するので、回復する前に敵に攻撃されて戦闘不能になってしまうリスクがありません。
確実に攻撃できる
歌で直接ダメージを与えたいなら「はめつのうた」が強力です。この歌は敵の現在HPの10~19%にあたるダメージを与えられるので、ボスやHPの高い敵には強力な攻撃手段となります。その性質上、敵のHPが低くなるほど効果は薄くなりますが、その点に関してもターンの最初に発動する性質がうまく働き、他のキャラが攻撃する前にこの歌で攻撃できるので、確実に大ダメージを与えることができます。てつきょじん戦でも非常に有効な攻撃方法の1つです。