フェニックスの洞窟
ガストラ皇帝の手紙にあった「山が星型に並ぶところ」にある洞窟。実際の入口は崩壊後のツェンの町の北西にあり、飛空艇で星型の山の中央部分に着陸しようとすれば入ることができます。
このダンジョンは入る時にパーティを2つ作り、以降はそれらのパーティを切り替えながら進むことになります。地面のスイッチを踏んでいる間だけ通れる道がいくつもあり、一方のパーティがスイッチを踏んでいる間にもう一方のパーティが通り抜けるというパターンを繰り返しながら進みます。
溶岩が流れる洞窟だけあって、炎属性を吸収するが冷気属性には弱いモンスターが多く出現します。
訪れるタイミング
- 崩壊後ファルコン入手後(任意)
入手アイテム
アイテム名 | 入手場所 |
---|---|
ウィングエッジ | 針エリア左端の宝箱 |
テレポストーン | 針エリア右端の宝箱(見えない通路の右下) |
ひりゅうのつの | 水路エリア南の宝箱(レッドドラゴンの近く) |
リボン | 後半の溶岩エリアの宝箱(水抜き後に入手可能) |
フェニックス | クリア時に入手 |
エクスポーション | クリア時にロックからもらう |
フェニックスのお | クリア時にロックからもらう |
エーテルスーパー | クリア時にロックからもらう |
エリクサー | クリア時にロックからもらう |
フレイムシールド | クリア時にロックからもらう |
バリアントナイフ | クリア時にロックからもらう |
要注意モンスター
- フェイズ
- 反撃で「はりせんぼん」を使い、確実に1000ダメージを与えてくるモンスター。ブリザガなどで冷気属性の弱点を突き、一撃で倒したいものです。このモンスターがいるバトルでは逃げることができません。
- ガリュプデス
- 「だいせんぷう」で全体を瀕死状態にしてくることがある危険な敵。ロックを仲間にした後ならば、スリースターズをレア確率で盗めます。
- ネクロマンサー
- デス、フレア、グラビガ、デジョンなどの強力な魔法を使ってきます。このダンジョンでは珍しく炎属性が弱点(アンデッド系のため)なので、ファイガなどを使って早めに倒しましょう。
攻略チャート
- パーティの呼び方
- 2つのパーティのうち、洞窟に入ってすぐのスイッチを踏む方をパーティA、それによって開いた左の扉を通る方をパーティBと呼ぶことにします。
針エリア
- パーティAが洞窟に入ってすぐのスイッチを踏む → 左の扉が開く
- 開いた扉をパーティBが通り、階段を上がって右下のスイッチを踏む
- パーティAが右の扉を通ってスイッチを踏む → 左の針が引っ込む
- パーティBが引っ込んだ針の上を通り、右の階段下のスイッチを踏む
- パーティAが引っ込んだ針の上を通り、溶岩エリアに下りる
- パーティBが左端(針のすぐ左)の階段から溶岩エリアに下りる
※針のダメージを受けてもよいのならば、上記手順3、4のスイッチを踏む部分は省略可。
溶岩エリア
- パーティAが左上の小島のスイッチを踏む → 上に飛び石が出現
- パーティBが飛び石を渡り、溶岩際のスイッチを踏む → 壁が左に動く
- パーティAが引き返して溶岩エリア右上へ行き、階段を上り下りしてスイッチを踏む → 壁が右に動く
- パーティBが上に進んで水路エリアへ
- パーティAも引き返して水路エリアへ
水路&溶岩エリア(水抜き前)
- パーティBが橋を渡って小島のスイッチを踏む → 針が引っ込む
- 引っ込んだ針の上をパーティAが通り、階段を下りる
- パーティAが飛び石を渡って進み、右上の階段を上がる
- パーティAが壁のスイッチを操作 → 水と溶岩がなくなる
※針のダメージを受けてもよいのならば、上記手順1は省略可。
水路&溶岩エリア(水抜き後)
- パーティBが左の水路近くのスイッチを踏む → 岩の配置が変わる
- パーティAが岩の間を通り、すぐ左の階段から高台に上がって左上のスイッチを踏む → 左に飛び石が出現
- パーティBがすぐ下の階段を下りて岩の間を通り、左上の階段を下りる
- パーティBが溶岩上を歩いて左上の階段を上がる
- パーティBが見えない通路を通って飛び石を渡る → 両パーティが合流
- パーティA&Bで下の2つのスイッチを踏む → 岩が陥没
- どちらかのパーティで陥没した岩の上を通り、階段を下りる
- 最深部でロックを発見 → コーリンゲンの村に移動、フェニックスを入手、ロックが仲間になる
※上記手順2または手順5以降は、階段の下へ進んだところでレッドドラゴンと戦える。手順2で戦えるのはパーティAだけだが、手順5を終えた後ならばパーティA、Bどちらでも戦える。
攻略ポイント
エンカウント率を低めるために
非常に複雑なダンジョンで、出現する敵も強力です。逃げられない敵も出現するため、謎解きに集中したい場合は、片方のパーティにモグを入れてモルルのお守りを装備し、もう片方のパーティも持っていれば退魔の腕輪を装備しておくとよいでしょう。
なお、これまでに特定の4人しかレベルを上げてこなかった場合は、上記のように片方のパーティにモルルのお守りを装備したモグを入れ、もう片方のパーティに強いキャラを集めれば無理なく進めます。ただし、ラストダンジョンでは3つのパーティを作って進むので、今のうちに全体のレベルを上げておきましょう。
針の上を通ればショートカットできる
針がある場所を通ると、一歩ごとに400ものダメージを受けてしまいます(戦闘不能になることはありません)。これらの針は床のスイッチを踏めば引っ込めることができますが、ダメージを受けてもよいのならば、そのまま進んでショートカットすることができます。モルルのお守りを装備しているパーティは戦う必要がないので、針を踏みながら進んでもよいでしょう。
穴に落ちずに宝箱を取るには?
パーティBが最初の扉を通って階段を上がり、すぐ左に行ったところに宝箱(ウィングエッジ)がありますが、手前に落とし穴があるため、そのまま取ろうとするとダメージを受けてしまいます。この宝箱を安全に取りたいのならば、攻略チャートの「針エリア」が終わった後、パーティBが溶岩エリアを南へ進み、階段を上がってスイッチを踏めば、宝箱の手前まで橋が架かって取れるようになります。
スイッチから離れるのはもう一方のパーティが通り抜けてから
このダンジョンのスイッチの多くは、踏んだ後にその場を離れると効果がなくなってしまいます。仕掛けをクリアするには、スイッチを踏みっぱなしにしていなければなりません。一方のパーティがスイッチを踏んで地形を動かしたら、もう一方のパーティがその地形を完全に通り抜けた後でスイッチから離れるようにしましょう。なお、水を抜くスイッチや最後の2つのパーティで踏むスイッチは、その場から離れてもスイッチの効果は切れません。
セーブポイントの上手な使い方
パーティBが水路エリアに入ると、すぐ左下の行き止まりにセーブポイントがあります。パーティBをこのセーブポイントに固定しておけば、パーティAで進んでいる時でもパーティBに切り替えればいつでもセーブすることができます。このダンジョンでは下記のレッドドラゴン戦の前くらいしか役立つシーンはありませんが、このようにパーティを複数作って進むダンジョンでは、セーブポイントに便利な使い方があることを覚えておきましょう。
レッドドラゴンを倒しておく
水路エリアで水を抜いた後、エリアの下の方まで進むとレッドドラゴンがいます。倒さなくてもダンジョンをクリアすることは可能ですが、後で倒しに来るのは面倒なので、なるべく初回で倒しておきましょう。パーティAが水を抜くスイッチを操作した直後、パーティBが右のセーブポイントのところまで戻れば、パーティAがレッドドラゴンの手前まで進んだところでパーティBに切り替えてセーブすることができます。
空っぽの宝箱のアイテムはクリア後に入手
ダンジョンの最深部でロックを発見すると、特にボス戦が発生することもなく、自動的にコーリンゲンの村へ移動してフェニックスの魔石を入手することができます。また、ダンジョン内で空っぽの宝箱に入っていたアイテムもロックからもらえます。なお、ロックがいたフロアの右にあった光はワープポイントであり、再びここに来た場合は飛空艇まで戻ることができます。