敵キャラ
ココン一覧はこちら。
一覧
ザコキャラ
No. | 妖怪名 | ライフ | 攻撃力 | 出現ステージ |
---|---|---|---|---|
22 | ぬっぺっぽう | 1 | 1 | ゲゲゲの森 |
23 | 天火 | 1 | 1 | ゲゲゲの森 |
24 | のっぺらぼう | 1 | 1 | 倉庫街 |
25 | 陰摩羅鬼 | 1 | 1 | 倉庫街 |
26 | まくら返し | 2 | 1 | 倉庫街 |
27 | 謎の妖怪 | 1 | 1 | 倉庫街 |
28 | キジムナー | 1 | 1 | 九喪島 |
29 | 海座頭 | 2 | 1 | 九喪島 |
30 | 海月の火玉 | 2 | 1 | 九喪島 |
31 | さざえ鬼 | 3 | 1 | 九喪島、魔の九喪島 |
32 | 半魚人 | 2 | 1 | 九喪島 |
33 | 船幽霊 | 1 | 1 | 九喪島 |
34 | 姥火 | 1 | 1 | 市街地 |
35 | 吹き消し婆 | 1 | 1 | 市街地 |
36 | だるま | 2 | 1 | 市街地 |
37 | のびあがり | 2 | 1 | 市街地 |
38 | 雷獣 | 2 | 1 | 市街地 |
39 | 輪入道 | 1 | 1 | 市街地 |
40 | おりたたみ入道 | 1 | 1 | 遊園地 |
41 | 旧鼠 | 1 | 1 | 遊園地 |
42 | 百々目鬼 | 2 | 1 | 遊園地 |
43 | 雪女 | 1 | 1 | 遊園地 |
44 | 蟹坊主 | 4 | 1 | 遊園地 |
46 | ガイコツガラス | 2 | 1 | 魔の倉庫街、魔の九喪島、魔の市街地、魔の遊園地、魔眼城 |
47 | ラクシャサ | 4 | 1 | 魔の倉庫街、魔の九喪島、魔の市街地、魔の遊園地 |
48 | 夜叉 | 2 | 1 | 魔の倉庫街 |
49 | 天邪鬼 | 1 | 1 | 魔の倉庫街 |
50 | ポルターガイスト | 2 | 1 | 魔の倉庫街 |
53 | ぶるぶる | 2 | 1 | 魔の九喪島 |
54 | 黒坊主 | 3 | 1 | 魔の九喪島 |
55 | 死神 | 4 | 1 | 魔の九喪島 |
56 | ベリアル | 4 | 1 | 魔の九喪島 |
58 | おどろおどろ | 4 | 1 | 魔の市街地 |
59 | いやみ | 3 | 1 | 魔の市街地 |
60 | 釜鳴り | 2 | 1 | 魔の市街地 |
61 | ゴーゴン | 4 | 1 | 魔の市街地 |
63 | 手の目 | 3 | 1 | 魔の遊園地 |
64 | 見上げ入道 | 6 | 1 | 魔の遊園地 |
65 | こうもりねこ | 4 | 1 | 魔の遊園地 |
67 | 狼男 | 2 | 1 | 魔眼城 |
68 | かまいたち | 3 | 1 | 魔眼城 |
69 | ドラキュラ | 5 | 1 | 魔眼城 |
70 | 二口女 | 3 | 1 | 魔眼城 |
71 | 魔女 | 3 | 1 | 魔眼城 |
特殊なザコキャラ
No. | 妖怪名 | ライフ | 攻撃力 | 出現ステージ |
---|---|---|---|---|
45 | 蛇骨婆 | 12 | 1 | 遊園地 |
51 | 雷の神 | 25 | ※ | 魔の倉庫街 |
52 | 風の神 | 20 | 1 | 魔の倉庫街 |
57 | 百々爺 | 20 | 1 | 魔の九喪島 |
62 | たんたん坊 | 25 | 1 | 魔の市街地 |
66 | 朱の盆 | 22 | ※ | 魔の遊園地 |
- ※本体は1、雷や爆弾は2。
隠しボス
No. | 妖怪名 | ライフ | 攻撃力 | 出現ステージ |
---|---|---|---|---|
72 | 沼御前 | 70 | 1 | 倉庫街、魔の倉庫街 |
73 | 水虎 | ? | 1 | 九喪島、魔の九喪島 |
74 | 以津真天 | 40 | 1 | 市街地、魔の市街地 |
75 | 雪入道 | 80 | 1 | 遊園地、魔の遊園地 |
前半ステージのボス
No. | 妖怪名 | ライフ | 攻撃力 | 出現ステージ |
---|---|---|---|---|
76 | 邪魅 | 75 | 1 | ゲゲゲの森 |
77 | 大百足 | 154 | 1 | 倉庫街 |
78 | 牛鬼 | 93 | 1 | 九喪島 |
79 | がしゃどくろ | ? | ※ | 市街地 |
80 | ぬらりひょん | 150 | ※ | 遊園地 |
- ※本体や爆弾(爆発前)は1、下から這い出る手や爆弾(爆発後)は2。
後半ステージのボス
No. | 妖怪名 | ライフ | 攻撃力 | 出現ステージ |
---|---|---|---|---|
81 | 吸血鬼エリート | 150 | 1 | 魔の倉庫街 |
82 | チー | 80 | 1 | 魔の九喪島 |
83 | 双頭のミイラ | 150 | 1 | 魔の市街地 |
84 | フランケン | ? | 1 | 魔の遊園地 |
85 | バックベアード (第1段階) | 145 | 1 | 魔眼城 |
86 | バックベアード (第2段階) | 160 | 1 | 魔眼城 |
特徴
ザコキャラ
- ぬっぺっぽう
- 肉のかたまりの妖怪。ゆっくり歩いてくるだけです。
- 天火
- 青白い火の玉の妖怪。空中を漂っているだけです。
- のっぺらぼう
- 目も鼻もない妖怪。基本的に歩いているだけですが、段差があるとジャンプすることもあります。
- 陰摩羅鬼
- 目が3つあり、しっぽの生えた鳥のような妖怪。
- まくら返し
- 段差をジャンプしながら移動するピンク色の妖怪。立ち止まって辺りを見回していることもあります。
- 謎の妖怪
- 大百足の一部。近づくとジャンプして鬼太郎の攻撃をよけようとします。しゃがんで髪の毛針を撃つよりも、リモコン下駄がよく当たります。
- キジムナー
- 木の精霊ですが、見た目は黄色いボールに手足が生えたような妖怪。のろのろと歩いていることがほとんどですが、たまに口から弾を撃ってくるので注意しましょう。ちゃんちゃんこを使えば弾を跳ね返すこともできますが、背が低いのでリモコン下駄が便利です。
- 海座頭
- 琵琶を奏でる老人の姿の妖怪。移動せずにその場に立ち止まっていますが、近づくと鬼太郎の足元に水しぶきを起こして攻撃してきます。
- 海月の火玉
- 空中に浮く青いクラゲの姿の妖怪。ふわふわと漂っているだけですが、パラシュートで移動しているときに突然現れることが多い厄介な障害物的な存在です。当たりそうになったら少し離れて、リモコン下駄で攻撃して倒しましょう。
- さざえ鬼
- ゆっくりと歩いている妖怪ですが、近づくと走って体当たりをしてきます。体力が意外とあるので、少し離れたところから余裕を持って攻撃しましょう。本体は口から出している舌のような部分ですが、そこを狙う必要はありません。
- 半魚人
- 手足のある魚の姿の妖怪。近づくと大きくジャンプして襲いかかってきます。
- 船幽霊
- ひしゃくを持った幽霊の姿の妖怪。近づくと水をかけて攻撃してきます。
- 姥火
- 青い火の玉に人間の顔がついた妖怪。鬼太郎に向かって近づいては一旦停止を繰り返しながら移動します。
- 吹き消し婆
- 見た目は人間の老婆の姿をした妖怪。近づくと息を吹きかけて攻撃してきます。
- だるま
- 手足のある大きなだるまの妖怪。動きは鈍く、弾も撃ってきませんが、近づくと回転しながら体当たりをしてきます。
- のびあがり
- 緑色でくねくねした尻尾のような妖怪。空中をあてもなくふわふわと移動しています。
- 雷獣
- 2本の尻尾を持つ獣の姿の妖怪。雷の弾を撃って攻撃してきます。この弾はちゃんちゃんこで跳ね返すことができます。体内電気が効きません。
- 輪入道
- 炎の車輪に顔がついた妖怪。空中から鬼太郎めがけて体当たりをしてきます。
- おりたたみ入道
- 普段は箱の中に入っているため、ダメージを与えられない妖怪。箱が揺れると大きな体が出てくるので、この時を狙って攻撃しましょう。
- 旧鼠
- 茶色の大きな鼠の姿の妖怪。動きが素早く、ジャンプすることも多いので、こちらの攻撃が当たらないことも。リモコン下駄をうまく使いましょう。
- 百々目鬼
- 手足に多くの目がついている半魚人のような妖怪。ビームで攻撃してきます。このビームはちゃんちゃんこでは防げませんが、しゃがんでよけることが可能です。
- 雪女
- 美しい女性の姿をした妖怪。宙に浮き、冷気を吐いて攻撃してきます。空中を移動するところが多い遊園地では、障害になりやすい敵キャラです。リモコン下駄を使ってぶつかる前に倒しましょう。
- 蟹坊主
- 巨大なカニの妖怪。ゆっくりと左右に移動するだけですが、体が大きいため、大きくジャンプしないとよけられません。
- ガイコツガラス
- ガイコツの頭をしたカラスの妖怪。後半ステージ全般に登場し、パラシュート移動の妨げに一心不乱です。体が小さく、髪の毛針は当たりにくいため、リモコン下駄が役立ちます。
- ラクシャサ
- 青いふさふさした髪を持つ妖怪。ガイコツガラスと並んで後半ステージの多くの場所に登場します。近づくと、リーチの長い髪の毛をこちらに向けて体当たりをしてきます。体が大きく、守りも固い強敵です。離れたところから髪の毛針を連射するか、1回攻撃を当てた後、ジャンプして急降下キックで倒しましょう。
- 夜叉
- 緑色の髪の毛の姿をした妖怪。そのためか、髪の毛針が効きません。空中を移動し、鬼太郎めがけて高速で体当たりをしてくるので、ぶつかって下に落とされてしまわないように注意。リモコン下駄と急降下キックをうまく使い分けて倒しましょう。
- 天邪鬼
- 赤鬼の姿をした妖怪。左右に走って移動しています。髪の毛針もリモコン下駄も効きませんが、これらの攻撃が当たると少しだけ動きを止めることができます。そのときに急降下キックで倒しましょう。
- ポルターガイスト
- 灰色の霊の姿をした妖怪。空中をゆっくり移動していますが、鬼太郎を見つけるとスピードを上げて襲いかかってきます。
- ぶるぶる
- 白い幽霊の姿をした妖怪。普段は空中にとどまっていますが、近づくと体当たりをしてきます。空中移動中は障害になりやすい敵です。
- 黒坊主
- 黒い霧に乗った恐ろしい顔の妖怪。空中から体当たりをして攻撃してきます。
- 死神
- 大きな鎌を持った妖怪。鎌を振って真空波を起こしてくる上、こちらの攻撃を防御することが多く、倒しにくい強敵です。倒すよりもよけて進みましょう。
- ベリアル
- 白髭を生やし、マントを羽織った妖怪。その場で静止していることが多く、同じ高さに来るとビームを放って攻撃してきます。ビームを受ける前に離れたところから攻撃して倒しましょう。
- おどろおどろ
- 長い髪を生やした大きな顔の妖怪。移動はせず、近づくと髪を伸ばして攻撃してきます。離れたところから倒して進めば危険はありません。
- いやみ
- ひとつ目の大きな顔に手足が生えている妖怪。空中を移動しながらガスを吐いて攻撃してきます。このガスはちゃんちゃんこで防御することができます。
- 釜鳴り
- 釜に乗って空中を移動する宇宙人のようにも見える妖怪。弾は撃ってきませんが、ぶつかって下に落とされてしまわないように十分注意しましょう。
- ゴーゴン
- 多数の蛇を頭から生やしている女の妖怪。ビームを放って攻撃してきます。
- 手の目
- 手のひらに目玉がある坊主の姿の妖怪。移動はしませんが、ビームを水平方向だけでなく斜めにも放ってくるので要注意。
- 見上げ入道
- ひとつ目の巨大な老人の姿をした妖怪。動きはゆっくりですが、近づくと炎を吹いてきます。守りが固いため、倒すのには一苦労。2段ジャンプでうまくよけて進みましょう。
- こうもりねこ
- 羽の生えた猫の姿の妖怪。弾は撃ってきませんが、動きが速く、空中から鬼太郎めがけて襲いかかってきます。守りも固い難敵です。
- 狼男
- 人間が狼になってしまった妖怪。近づくと、素早くジャンプして襲いかかってきます。離れた位置から攻撃して倒しましょう。
- かまいたち
- スパナの先端のような形の口を持つ妖怪。高速で左右に移動し、この間はダメージを与えられません。静止しているところをタイミングよく急降下キックで倒しましょう。
- ドラキュラ
- マントを羽織った吸血鬼。普段はマントで身を隠しているためダメージを与えられず、移動している間だけダメージを与えられます。行く手をふさいでいる場合は髪の毛針を連射、それ以外の場合は無視して先に進みましょう。
- 二口女
- 青い髪に水色の着物を着た女の妖怪。近づくと、髪を伸ばして攻撃してきます。この攻撃はリーチが長いので注意しましょう。
- 魔女
- ほうきに乗った魔法使い。空中を移動しながら魔法の弾を放って攻撃してきます。魔眼城では、非常に多く出てくる敵キャラです。
特殊なザコキャラ
- 蛇骨婆
- 体に蛇を巻き付けた老婆の妖怪。蛇を延ばして攻撃してきます。また、蛇を盾にしてこちらの攻撃を防御するため、やみくもに攻撃してもまずダメージを与えられません。相手が攻撃してくる瞬間を狙うのがポイントです。
- 雷の神
- 風の神に先んじて現れる妖怪。空中を浮遊し、雷を落として攻撃してきます。この雷に当たるとダメージが大きいので注意しましょう。垂直方向にしか攻撃してこないため、下をくぐるときだけ注意すれば、倒すのは難しくないはずです。なお、体内電気は効きません。
- 風の神
- 雷の神よりも奥にいる妖怪。雷の神と違って、こちらに狙いを定めて風の弾を放ってきます。本体に当たらないようにジャンプでうまく風をかわしながら攻撃しましょう。
- 百々爺
- 杖を持った老人の妖怪。素早い動きで体当たりしつつ、鼻毛針を放ってくる強敵です。こちらの攻撃をジャンプでよける習性があるので、着地したところを狙いましょう。
- たんたん坊
- 巨大な頭だけの妖怪。大きくジャンプしながら左右に移動し、着地したときに泡のような弾を複数吐いて攻撃してきます。この弾はちゃんちゃんこで防御可能です。できるだけ離れた位置から攻撃すると比較的簡単に倒せます。
- 朱の盆
- イベントデモでも話題になった朱の盆が、魔の遊園地の最深部に登場。左右に素早く移動しながら爆弾を投げてきます。この爆弾はぬらりひょんの投げてくる爆弾と違って、鬼太郎に当たると即時に爆発するため、体力が確実に2つ減ってしまいます。準備を怠ると簡単に倒されてしまう強敵です。
隠しボス
- 沼御前
- 白蛇を操る女性の妖怪。本体は水面から突き出ている蛇のシールドによって守られているため、貫通効果のあるリモコン下駄が役立ちます。鬼太郎の左右に蛇が現れたときだけ前方から攻撃用の蛇が襲ってきますので、ジャンプしてよけましょう。
- 水虎
- 巨大なカッパのような妖怪。パンチや水しぶきを放って攻撃してきます。こちらにゆっくりと接近してきますが、ある程度離れるとマップ左の池に戻っていきます。池に近いところでは相手のライフがどんどん回復してしまいますので、右におびき寄せて攻撃しましょう。追いつめられた場合は、相手がパンチをしようとしたときにジャンプして左側に回るとよいでしょう。水しぶき攻撃は無理にジャンプしようとしなくても、しゃがんでいれば簡単によけられます。
- 以津真天
- オレンジ色の尻尾に羽の生えたような妖怪。左上の天から降下してきて、鬼太郎と同じ高さまで来ると、突進してくるか鬼太郎を吸い込もうとします。このとき、鬼太郎が空中にいると簡単に吸い込まれてしまうため、ジャンプは禁物です。突進してきたらリモコン下駄を放った後にジャンプしてよけましょう。この繰り返しがうまくいけば倒すのは難しくありません。
- 雪入道
- ひとつ目の大きな顔に一本足の妖怪。大きくジャンプして床に氷の波動を起こしたり、冷気を吐いて攻撃してきます。上から落ちてくるつららや冷気に当たると、鬼太郎の体が凍り付いてしまい、身動きが取れなくなるので十分注意しましょう。壁に追いつめられる前に、相手がジャンプしたところをくぐって反対側に回るようにして、攻撃を繰り返していれば倒せます。
前半ステージのボス
- 邪魅
- 紫色の犬のような妖怪。攻撃パターンは単純で、髭を伸ばして攻撃してくるか、腕で地面を激しく叩くかのどちらかです。あまり近づきすぎると叩かれてしまうため、初期位置から動かないようにして髪の毛針を連射し、髭を伸ばすそぶりを見せたらジャンプしてパラシュート。これを繰り返していればノーダメージで倒すのも難しくありません。
- 大百足
- 「謎の妖怪」が多数合体してひとつの妖怪になった姿。鬼太郎の足元から尻尾を延ばして攻撃してくるほか、体ごと倒れてきて押しつぶそうとしてきます。踏みつけに弱いため、倒れたときに急降下キックで何度も踏みつければ、一気にダメージを与えられます。ただし、起きあがり時にダメージを受けないように注意しましょう。
- 牛鬼
- 牛の頭にクモの体を持つ巨大な妖怪。口から糸を出してきたり、ひっくり返って天井の岩を落としてきたりします。残りライフがわずかになると、魂が抜け出て襲いかかってきますので、これを鉛の箱までおびき寄せれば倒したことになります。
- がしゃどくろ
- 大きなスケルトンの妖怪。目が弱点です。本体はあまり動きませんが、鬼太郎の足元から骨の手を這い出してきます。この手に当たるとダメージが大きいので、体力が少ないときは要注意です。2段ジャンプしてリモコン下駄で攻撃し、パラシュートで下の安全を確かめてから着地しましょう。
- ぬらりひょん
- 日本妖怪の親玉。刀で斬りかかってきたり、爆弾を投げて攻撃してきます。こちらの攻撃を刀で切り払って防御することも多く、攻撃してもなかなか相手のライフが減りません。攻撃パターンはさほど厄介なものではないので、根気よく戦っていれば、強敵ではないでしょう。
後半ステージのボス
- 吸血鬼エリート
- ギターを持った吸血鬼。コウモリを操って一定時間ごとに攻撃してくるほか、催眠術で鬼太郎を混乱させてきます。この混乱攻撃は防御することができませんので、混乱させられたら、キー操作に慣れないうちは防御に徹しましょう。
- チー
- 何本もの尻尾を持つ白いキツネの妖怪。鬼太郎のいる方向に急突進したり、波動のようなものを放って攻撃してきます。霧状に変身することもあり、この間はダメージを与えられません。着地したところを後ろに回って髪の毛針を連射すると、比較的早く倒せます。
- 双頭のミイラ
- 頭が 2 つあるミイラ。赤い頭から炎、緑の頭から冷気を吐いて攻撃してきます。動きは鈍く、攻撃パターンも上記の2通りしかないため、髪の毛針を連射、口を開けたら後ろに逃げるようにしていれば、安全に倒せます。少々危険ですが、急降下キックを使えば大きなダメージを与えられます。
- フランケン
- 電気による攻撃を得意とする人造人間。電気を帯びたパンチで殴ってきたり、飛び上がって地面を叩き、床に電圧をかけて攻撃してきます。いずれの攻撃もスローモーション的なスピードなので、攻撃と防御をしっかり区別していれば、安全に倒せるはずです。
- バックベアード (第1段階)
- 西洋妖怪の親玉の第1段階。目から光線を放って鬼太郎を混乱させ、さらに様々な武器を呼び出してきます。目をつむったら混乱攻撃を仕掛けてくる合図ですので、柱の陰に隠れて混乱を避けましょう。空中に現れる武器は、それぞれ動きが決まっていますので、動作パターンを覚えてうまくよけるようにすれば OK です。残りライフが少なくなると第2段階に移行します。
- バックベアード (第2段階)
- 第1段階とは地形が異なりますが、攻撃パターンはそれほど変わりません。混乱攻撃は壁に隠れる位置にいれば回避できます。シールドを召喚して防御することがあり、この間はダメージを与えることができませんので、こちらも防御に徹しましょう。また、残りライフがわずかになると、放射状にビームを放ってきます。これはよけるのが難しいので、できれば体力を残しておきたいところ。やはり重要なのは混乱攻撃を受けないようにすることです。