1-4 ビッグドンブリブロスのとりで
溶岩や鉄球などの罠が多く、ダメージを受けやすいステージなので、初心者は気をつけましょう。クリアするだけなら、ほぼまっすぐ右に進めば大丈夫ですが、アイテムを集めたい場合は、リフトなどを使って上にも行かなければなりません。コウンババ (溶岩の中から出てくる敵キャラ) とドンブリブロス (デカパンを履いた奴) は、あまり出てこない敵キャラなので、ここでタマゴを投げつけておきましょう。
- アイテム確認の目安
- 1番目のマップを抜ける前に、赤コイン6枚、スペシャルフラワー1個。
- 2番目のマップを抜ける前に、赤コイン15枚、スペシャルフラワー3個。
- 3番目のマップを抜ける前に、赤コイン20枚、スペシャルフラワー5個、スターのおまもり20個以上。
得点アイテム
赤コイン
- 1番目のマップ、最初の回転リフトの周りに2枚あります。
- 1番目のマップ、2番目の回転リフトの上に2枚あります。
- 1番目のマップ、扉の直前に2枚あります。
- 2番目のマップ、最初の回転トゲ鉄球の下に1枚あります。
- 2番目のマップ、2番目の回転トゲ鉄球の上に2枚あります。
- 2番目のマップ、3番目の回転トゲ鉄球 (*型のもの) の下に1枚あります。
- 2番目のマップ、中間リングの右下に1枚あります。
- 2番目のマップの最後、足こぎリフトで進むところにあります (下段最後の4枚) 。
- 3番目のマップ、ピンクのリフトで上がったところ (ドンブリブロスがいるところの手前) に2枚あります。
- 3番目のマップ、緑のタマゴブロックがあるところの右に2枚あります。
- 3番目のマップ、緑のタマゴブロックの右下 (丸太の下) に1枚あります。黄色いリフトに乗って取ります。
スペシャルフラワー
- 1番目のマップ、ハテナ雲から出るスイッチを押して実体化したブロックを上がっていった先にあります。スイッチの効果が切れる前に上がれなかった場合はもう取れません。
- 2番目のマップ、3番目の回転トゲ鉄球 (*型のもの) の左上の足場にあります。
- 2番目のマップの最後、扉の真上の高い天井にあります。丸太の足場に乗らなくても、矢印が指す部分にタマゴを当てれば取れます。
- 3番目のマップ、ピンクのリフトで上がっていった先のドンブリブロスがいるところにあります。
- 3番目のマップ右上の扉から入る地下エリアで、4体のパックンフラワーを倒すと現れます。
スターのおまもり
- 1番目のマップ、隠しハテナ雲から5個入手できます。
- 2番目のマップ、隠しハテナ雲から5個入手できます。
- 2番目のマップ、中間リングで10個入手できます。
- 3番目のマップ、ドンブリブロスから計6個入手できます。
- 3番目のマップの最後、緑のリフトの上に3つ並んだハテナ雲のうち、真ん中のものから5個入手できます。
- ボス扉直前の中間リングで10個入手できます。
キャラクターコイン(マリオ)
- 2番目のマップ、中間リング右の回転トゲ鉄球の上にあります。
その他の隠し要素
隠しエリア
- 3番目のマップ右上の扉から地下エリアに入れます。ここではパックンフラワーを全滅させるとスペシャルフラワーが手に入ります。扉へ行くには、緑のリフト真上に3つ並んだハテナ雲のうち、右のものを割ってできる階段を上ります。
隠しハテナ雲
- 1番目のマップ、スイッチを踏んでブロックを上がっていくところの途中 (左上の天井近く) にあります。中身はスターのおまもり5個です。
- 2番目のマップ、2番目の回転トゲ鉄球の右にあります。中身はスターのおまもり5個です。
テクニック・特記事項
スターのおまもりが足りなくても安心
3番目のマップの左上部分にいるドンブリブロス2体は、ヒップドロップかタマゴで倒すとスターのおまもりが3つ出てきます。もちろん倒せばいなくなってしまいますが、マップ右上の扉から地下エリアに入って戻ってくれば復活するため、何度でもスターのおまもりを取ることができます。少し面倒ですが、スターのおまもりが足りないときに便利です。
鍵は木箱の中
3番目のマップを抜ける扉を開けるには鍵が必要です。この鍵は、扉から左上に行ったところ、緑のリフトで上がった左にある木箱に入っています。木箱はヒップドロップで壊せます。
ビッグドンブリブロス戦 : タマゴをフルにして安全地帯へ
初のボス戦となるビッグドンブリブロスは、動きがダイナミックなことと無敵時間が長いことが特徴です。部屋の左右に凹みがあり、そこでしゃがんでいれば絶対にダメージを受けることはありません。凹みに身を隠しながら、ときどき起き上がってタマゴを投げましょう。相手のどの部分に当ててもダメージを与えられますが、体が黄色く光っている間は無敵状態なので、おとなしくしゃがんでいてください。ボスは2体いますが、運命共同体ならぬ生命共同体で、どちらにでも計5回当てると勝利になります。タマゴフラワーに頼らなくてもよいように、必ずタマゴをフルにして挑みましょう。