スペシャル1 もってけワンワンいわ リターンズ
表題を見てやる気が失せてしまう人も多いかもしれません。左の親指が痛い人には向かないステージです。始終ワンワン岩を押すことになりますので、効率的に進みたい場合は DK 、苦労は買ってでもしたい人はピーチで進みましょう。
- アイテム確認の目安
- 1番目のマップ、ストッパー左の段差を降りる前に、赤コイン8枚。
- 1番目のマップを抜ける前に、赤コイン10枚、スペシャルフラワー3個、スターのおまもり20個以上。
得点アイテム
赤コイン
- 1番目のマップ前半、段差を降りて右、パックンフラワーが上下2体いるところの杭を押し込めたところに1枚あります。
- 1番目のマップ前半、段差を降りて右、砲台サンボがいる行き止まりに1枚あります。
- 1番目のマップ前半、キラー砲台があるところの右に3枚あります。先にハテナ雲を割ると、蓋がされて取れなくなるので注意。
- 1番目のマップ前半、キラー砲台があるところの真上の通路に2枚あります。ハテナ雲を割って足場を作れば、ワンワン岩を左に運べるようになり、それを足場にして通路に上がることができます (ジャンプ後に踏ん張りが必要) 。
- 1番目のマップ後半、左下方向の赤矢印があるところの段差を降りて右に行き、左の壁に沿って落ちて通路を進んだ先の部屋に1枚あります (ニコプーフラワーの右) 。ここに行かなくても、ミットさんが勝手に取ってくれるかもしれません。
- 1番目のマップ後半、点線ブロックの上の天井に2枚あります。ロープにつかまって右にジャンプするか、タマゴを投げて取りましょう。
- 2番目のマップ前半、最初のスイッチを踏んで渡る途中、赤矢印の下を降りていって右に行ったところの空中に2枚あります。
- 2番目のマップ後半、ぽろぽろサンボがいるところの点線ブロック間にある2本の杭を下まで押し込めたところに1枚ずつ、計2枚あります。
- 2番目のマップ後半の針地帯、上の段の針の上に2枚あります。タマゴを右に投げれば、ワンワン岩に乗らなくても取れます。
- 2番目のマップ後半の針地帯、天井近くに1枚あります。タマゴがない場合、右の木の足場からジャンプして踏ん張れば取れます。
- 2番目のマップ後半の針地帯、右端の木の足場に1枚あります。
- 2番目のマップ後半の針地帯、右端の木の足場から右に飛び降りる途中に2枚あります。
スペシャルフラワー
- 1番目のマップ後半、バンジーパックンがいる天井の通路の先にあります。ワンワン岩をここまで運んで来なかった場合は、わざと捕まって取りましょう。
- 1番目のマップ後半、ロープにつかまって左に飛んだところ、杭で閉ざされた小部屋にあります。ニセフラワーを追い出してから取る必要があります。
- 1番目のマップの最後、隠しハテナ雲を割ると現れます。
- 2番目のマップ前半、最初のスイッチを踏んで渡る途中、赤矢印の下を降りていって左に行ったところの空中にあります。タマゴを投げて取ります。
- 2番目のマップ後半の針地帯、ワンワン岩が置かれているところの真上の足場にあります。
スターのおまもり
- 1番目のマップ後半、ニコプーフラワーがいる部屋の隠しハテナ雲から5個入手できます。
- 1番目のマップ後半、スイッチ右側にある隠しハテナ雲から5個入手できます。
- 2番目のマップ、中間リングで10個入手できます。
キャラクターコイン
- このステージにキャラクターコインはありません。
その他の隠し要素
隠しエリア
- 特になし。
隠しハテナ雲
- 1番目のマップ後半、左下方向の赤矢印があるところの段差を降りて右に行き、左の壁に沿って落ちて通路を進んだ先の部屋にあります (左側の凹み) 。中身はスターのおまもり5個です。
- 1番目のマップ後半、バンジーパックンがいる天井にあります。中身は 1UP です。
- 1番目のマップ後半、スイッチ右側の段差の角にあります。中身はスターのおまもり5個です。
- 1番目のマップ最後、扉手前の穴にあります。中身はスペシャルフラワーです。タマゴが不足する場合は、コウラを転がすなどして割るとよいでしょう。
テクニック・特記事項
スターのおまもりを必ず入手する
このステージには、スターのおまもりが必要最低限の20個しか用意されていません。1番目のマップでは2つの隠しハテナ雲から計10個入手し、2番目のマップでは最初の中間リングをくぐったら、その後は入手できません。赤いタマゴを使わずに進むのであれば、中間リング通過後はダメージを受けることは許されません。
1番目のマップ : ワンワン岩を使わなくても攻略可能
普通の攻略をするかぎり、1番目のマップは、少なくともバンジーパックンがいるところまではワンワン岩を運ぶのが望ましいでしょう。高い足場に上がるときに踏み台にできるほか、途中に現れるカチカチくんやパックンフラワーを倒すのにも便利だからです。ただし、ワンワン岩を使わなくても得点アイテムをすべて取ることは可能です。キラー砲台真上の足場へは、キラーをいったん口に入れて吐き出し、それを踏み台にすれば上がれます。バンジーパックンがいるところは、わざと食べられれば上がれます。最後のロープがあるところは、マリオならば左にダッシュジャンプして左の小部屋に入れますし、DK ならばノコノコを踏み台にして踏ん張ればロープにつかまれます。途中でうっかりワンワン岩を置いてきてしまった場合などは、上記のように対処するとよいでしょう。
2番目のマップ : スイッチは何回でも踏める
後半マップも、やはりワンワン岩を転がす必要があります。今回のワンワン岩は、のっかりスイッチを固定するために使います。ファイアバーがある坂道は、右の杭をあらかじめ押し込めた後、ファイアバーの回転を追うように転がしていきましょう。スイッチを踏んでブロックを渡って行く場所は、下方にアイテムがあるところがあります。その場合は、アイテムを回収してからいったん戻り、ワンワン岩を運びます。スイッチは何回でも踏めるので、回収と移動を同時にする必要はありません。難しいのは、ぽろぽろサンボがいるところでしょう。点線ブロックがあるだけでなく、2本の杭がワンワン岩を転がすのを邪魔しています。ここは、まず右の杭を点線ブロックと同じ高さまで押し込め (DK ならば下ボタンを長押しせずに1回だけ) 、次にスイッチを踏み、次に左の杭を同じように押し込めた後、ワンワン岩を運びます。途中でスイッチの効果が切れそうならば、杭の上でいったん止めて、ワンワン岩を踏み台にして再度スイッチを踏みます。杭の下には赤コインがあるので、ワンワン岩を運んだ後、じっくり慎重に取りに行きましょう。なお、先にこれらの杭を下まで押し込めてしまっても、ワンワン岩を右まで転がすことは可能です。ただし、自分は落ちてしまうので、いったんジャンプしなければなりません。