2-8 ビッグバンジーパックンのどかん
ボスがいるステージですが、城ではなく土管の迷宮です。難しくはありませんが、土管内は枝分かれが多く、1回のプレイでは見落としてしまうところも多いと思います。
- アイテム確認の目安
- 土管内1番目のマップを抜ける前に、赤コイン5枚。
- 土管内2番目のマップを抜ける前に、赤コイン10枚、スペシャルフラワー2個。
- 途中の水辺マップから再び土管内マップに入る前に、赤コイン12枚、スペシャルフラワー2個、スターのおまもり個以上。
得点アイテム
赤コイン
- 土管内1番目のマップ、2つ目の回転パイプ (赤) を通ったところの左上の通路に3枚あります。
- 土管内1番目のマップ、3つ目・4つ目の回転パイプ (赤と緑) の下の水たまりに2枚あります。赤と緑のスイッチを1回ずつ押すと取れます。
- 土管内2番目のマップ、緑の回転パイプを上に行き、左に行ったところのつむじくんが多くいる部屋に3枚あります。
- 土管内2番目のマップ、ニセフラワー右の坂を左下に行ったところ、水が流れる土管の左に2枚あります。
- 途中の水辺マップ、出てきた土管の真下の空間に1枚あります。右側の水辺でジャンプして、体が水に沈んだときに左に進めば、壁の下をくぐれます。
- 途中の水辺マップ、右下のストッパーの右に1枚あります。この空間に入るには、ストッパー左の赤茶色のブロックを破壊した後、落ちてくる岩の下にいれば、水の深くまで体が沈むので、右の壁の下をくぐることができます。
- 中間リングがある土管内マップ、最初の坂を一番上まで進んだところの左奥の行き止まりに2枚あります。
- 中間リングがある土管内マップ、1つ目のタマゴブロック左のパックンフラワーがいる部屋に1枚あります。
- 中間リングがある土管内マップ、1つ目のタマゴブロック左下の黄色い回転リフトの位置に1枚あります。
- 中間リングがある土管内マップ、パックンフラワーとバンジーパックンが1体ずついる部屋に1枚あります。
- 中間リングがある土管内マップ、ポンキーパックンが2体いる部屋に2枚あります。
- 中間リングがある土管内マップ、ボス扉手前に1枚あります。
スペシャルフラワー
- 土管内2番目のマップ、緑の回転パイプを上に行き、右の赤い回転パイプを通過したところの行き止まりにあります。ニセフラワーと並んでいるので注意。
- 土管内2番目のマップ、最初の回転パイプ (赤) の真上にあります。これを取るには、あらかじめ回転パイプを上方向に戻しておき、ニセフラワー右の坂を左下に行ったところの奥でタマゴを真上に投げます。
- 中間リングがある土管内マップ、ポンキーパックンが2体いる部屋にあります。
- 中間リングがある土管内マップ、左下方向の坂道を下まで降りたところのパックンフラワー部屋にあります。
- 中間リングがある土管内マップ、てっぽーうおがいる場所の天井の凹みにあります。丸太の足場に立ち、てっぽーうおの水鉄砲に体を押し上げてもらいましょう。
スターのおまもり
- 途中の水辺マップの隠しハテナ雲から5個入手できます。
- 中間リングがある土管内マップ、1つ目の中間リングで10個入手できます。
- 中間リングがある土管内マップ、ボス扉直前の中間リングで10個入手できます。
キャラクターコイン(マリオ)
- 中間リングがある土管内マップ、一番左下のMブロックがある行き止まりにあります。手前の部屋にバスストップがあるので取りやすいでしょう。
その他の隠し要素
隠しエリア
- 特になし。
隠しハテナ雲
- 途中の水辺マップ、出てきた土管の真上の高い足場に3つあります。中身は 1UP × 2 とスターのおまもり5個です。ヘイホー量産土管から出てくるヘイホーを口に入れてマップ真ん中の高い足場まで運び、そこで踏みつけて踏ん張ってくれば、この足場に上がれます。
テクニック・特記事項
ON/OFF スイッチはタマゴでも切り替えられる
回転パイプの向きを変える ON/OFF スイッチは、下から叩くだけでなく、タマゴを当てることによっても切り替えられます。ジュゲムがたくさん出てくる部屋のスイッチは高いところにあるため、タマゴを惜しみなく使いましょう。
ビッグバンジーパックン : DK が有利
ボスのビッグバンジーパックンは、そのままタマゴを投げてもダメージを与えられません。ときどき本体が下まで降りてきて噛みついてくるので、ちょうどその位置にワンワン岩を置いておきましょう。すると、動きが止まって舌が垂れ下がるので、そこへタマゴを投げつければダメージを与えられます。これを3回やれば勝利となります。ワンワン岩を転がすスピードが速い DK が有利でしょう。左右の触手が舌まで下がってくると危険なので、攻撃よりも防御を重視したほうが得策です。