スペシャル2 うごくせきぞう とまるせきぞう
石像リフトを使って自動スクロールの中を進みます。ジャンプで進み具合を調整するわけですが、それ自体は特に難しいことはないでしょう。下からつついてくる敵キャラへの対処法が勝敗を分けます。
- アイテム確認の目安
- 1番目のマップを抜ける前に、赤コイン5枚、スペシャルフラワー2個。
- 2番目のマップを抜ける前に、赤コイン12枚、スペシャルフラワー4個、スターのおまもり20個以上。
- 3番目のマップでバンジーパックンに捕まる前に、赤コイン15枚、スペシャルフラワー4個、スターのおまもり26個以上。
得点アイテム
赤コイン
- 1番目のマップ、最初の石像リフトで渡る途中に3枚あります。
- 1番目のマップ、2つ目の石像リフトで渡る途中の上空に2枚あります。タマゴを真上に投げて取ります。
- 2番目のマップ、最初の石像リフトで進む途中、ヤリホーがいるところの上に2枚あります。
- 2番目のマップ、最初の石像リフトを渡り終わったところ、木の枝の上に1枚あります。
- 2番目のマップ、スクロールが上から右に切り替わるところの上の足場 (ニコプーフラワー右) に1枚あります。
- 2番目のマップ、2つ目の石像リフト手前の高い木の上に1枚あります。
- 2番目のマップ、スクロールが右から下に切り替わるところの木の葉に隠れて2枚あります。
- 3番目のマップ前半、下方で上下に動く石像リフトで下に行ったところに2枚あります。
- 3番目のマップ前半、上部に浮いているプロペラヘイホーが1枚持っています。リフトに乗らなくても、下から舌を伸ばすかタマゴを当てて取れます。
- 3番目のマップ後半、左から3番目の石像リフトで進む途中に1枚あります。
- 3番目のマップ後半、下に落ちる石像リフトのうち、左から3、4、5、6番目のそれぞれ最下部のコインが赤コインです。 (計4枚)
スペシャルフラワー
- 1番目のマップ、2つ目の石像リフト直前の高い木の上にあります。タマゴを投げて取ります。
- 1番目のマップ、木の上のジャンプ台で上がったところのポールの左の凹みにあります。
- 2番目のマップ、ロングサイズの竹馬ヘイホーがいるところの右にあります。画面に入っていなくても、タマゴを右に投げれば取れます。
- 2番目のマップ、スクロールが右から下に切り替わるところにあります。
- 3番目のマップ後半、最初の石像リフトの終点にあります。
スターのおまもり
- 2番目のマップ、中間リングで10個入手できます。
- 2番目のマップの最後、石像リフトで渡る途中のハテナ雲から5個入手できます。取るのは危険なので、無視して進んだほうが得策です。
- 3番目のマップ、中間リングで10個入手できます。
- 3番目のマップ、バンジーパックン右の木箱から5個入手できます。バンジーパックンで減ってしまったぶんの回復用です。
キャラクターコイン
- このステージにキャラクターコインはありません。
その他の隠し要素
隠しエリア
- 特になし。
隠しハテナ雲
- なし。
テクニック・特記事項
ロングサイズヤリホーの足場をよく見る
石像リフトで渡っている途中、ロングサイズのヤリホーがいるところがあります。赤いリフトならば大きな問題はありませんが、白いリフトは乗っていないと動かないため、このヤリホーは脅威になります。闇雲にジャンプしてよけるのではなく、ヤリホーがいる足場をよく見て、どこで敵が向きを変えるかを確認してからジャンプしましょう。
ロングサイズ竹馬ヘイホーは強行突破
2番目のマップで、上にスクロールする場所には、ロングサイズの竹馬ヘイホーがいます。本体が見えるまで待っていると、上下の得点アイテムが取れなくなることがあるので、ここはわざとぶつかって右側に強行突破してしまうとよいでしょう。ダメージを受けてもすぐに舌を伸ばせば、スターのおまもりを減らさずに進めることがあります。右側に行ったら、ジャンプ台右に向かってタマゴを投げ、画面外のスペシャルフラワーを取り、次にジャンプ台で上の足場に上がって左の赤コインを取ります。
ヤリヤリダンサーの上は踏ん張って進む
2番目のマップ後半にさしかかるところでは、ヤリヤリダンサーが下から突いてきます。白いリフトの特性上、乗っていないと動いてくれないので、かなり厄介です。この場所に赤コインはないため、リフトを使わずに踏ん張り続けて右の足場に乗ると安全です。
バンジーパックンに食べられたらボタン連打
3番目のマップでは、途中でバンジーパックンに食べられないと先に進めません。食べられた後は、すぐに脱出して赤ちゃんを取り戻さないと、スターのおまもりが減ってしまいます。右の木箱にスターのおまもりが5個入っているので、最低でも25個は残っていないと100点クリアできなくなってしまいます。ボタンを連打していれば、スターのおまもりが減る個数は1個までに抑えられるはずです。