ひみつ5 ボツネタ けっさくしゅう
ボツネタは採用されなかったからこそボツネタであり、このようにゲームの一部に採用されている時点でボツネタではないはずです。はじめから秘密ステージのネタとして考案されたものでしょう。残機を多めに用意して挑みましょう。
- アイテム確認の目安
- その1を抜ける前に、赤コイン2枚。
- その2を抜ける前に、赤コイン5枚、スペシャルフラワー1個。
- その3を抜ける前に、赤コイン7枚、スペシャルフラワー2個。
- その4を抜ける前に、赤コイン9枚、スペシャルフラワー2個。
- その5を抜ける前に、赤コイン12枚、スペシャルフラワー3個。
- その6を抜ける前に、赤コイン15枚、スペシャルフラワー3個。
- その7を抜ける前に、赤コイン18枚、スペシャルフラワー4個、スターのおまもり20個以上。
- その8を抜ける前に、赤コイン20枚、スペシャルフラワー5個、スターのおまもり30個。
得点アイテム
赤コイン
- その1、ジュゲムの雲で進む通路の左上の角に2枚あります。天井の針に十分注意して下さい。
- その2、右下方向の矢印の右下、十字型にコインが並んでいるところに1枚あります。
- その2、上方向の矢印が並んでいるところの右の壁際に1枚あります。
- その2、鍵扉手前に1枚あります。
- その3、ムーンサルトヘイホーがいる枠の右側、X字型に並んだコインのうち、上の2枚が赤コインです。
- その4、鍵が入っているハテナ雲の左右に2枚あります。
- その5、下段の左から4番目の回転リフト (ピンク) の位置に1枚あります。
- その5、上段の右から2番目のスイッチの上に1枚あります。
- その5、鍵の手前に1枚あります。
- その6、1つ目のトゲ付きオモリ手前の角に1枚あります。
- その6、1つ目のトゲ付きオモリ直後の角に1枚あります。
- その6、2つ目のトゲ付きオモリを過ぎて上昇したところの角に1枚あります。
- その7、1つ目の曲がり角にある十字型に並んだコインのうち、真ん中の1枚が赤コインです。
- その7、2つ目の曲がり角にある十字型に並んだコインのうち、真ん中の1枚が赤コインです。
- その7、6つ目 (最後) の曲がり角にある十字型に並んだコインのうち、真ん中の1枚が赤コインです。
- その8、石のゲート手前に2枚 (いずれも要ジャンプ) あります。
スペシャルフラワー
- その2、鍵の真上にあります。タマゴがあれば投げて取ることもできますが、バウンドボールから左上方向にジャンプして取るのがよいでしょう。
- その3、一番右下の針すれすれの位置にあります。左のブロックが消える直前に小さくジャンプし、取ったらすぐに踏ん張って左に戻れば、ちょうどブロックが現れる頃に着地できます。
- その5、ジャンプ台で最上部までジャンプしたところにあります。タマゴで取っても構いません。
- その7、3つ目の曲がり角左上部分にあります。
- その8、2つ目のUターンポイントの左上にあります。
スターのおまもり
- その2、中間リングで10個入手できます。
- その3、中間リングで10個入手できます。
- その4、中間リングで10個入手できます。
- その5、中間リングで10個入手できます。
- その6、中間リングで10個入手できます。
- その7、中間リングで10個入手できます。
- その8、中間リングで10個入手できます。
キャラクターコイン
- このステージにキャラクターコインはありません。
その他の隠し要素
隠しエリア
- 特になし。
隠しハテナ雲
- なし。
テクニック・特記事項
ボツネタその1. ジュゲムのくもをうばえ!
ジュゲムの雲に乗って、針の通路を進むエリアです。ジュゲムがパイポを投げようとするときは動きが止まるので、その時に上から踏みつけると奪いやすいでしょう。雲は乗ってから1分近くは消えませんが、急に止まれない性質があるので、あまりスピードを出しすぎないようにしましょう。十字キーをあまり長く押していると、間違いなく針に激突します。最初の分岐を右に進み、鍵を取ってから左に進みます。
ボツネタその2. まぁるいかおのニクいやつ
並んで移動してくるバウンドボールを足場にして進みます。踏ん張り時間が長いピーチが有利でしょう。バウンドボールは真上から踏まないと高くジャンプできませんが、どうしても転落しそうなときは、横からでも当たって粘りましょう。鍵はスペシャルフラワー真下の足場にあります。
ボツネタその3. きまぐれブロック
のっかりスイッチの上でムーンサルトヘイホーが定期的にジャンプしているため、足場のブロックが消えたり現れたりするエリアです。安全に進むコツは、ブロックが消える直前にジャンプすることです。細かい足場の途切れであっても、ブロックの ON/OFF のリズムに合わせて移動しないと踏み外すリスクが大きくなります。鍵は一番右上にあります。
ボツネタその4. のせて のせて のせて のせて
4カ所あるのっかりスイッチをすべて踏んだ状態にすると、扉の前に足場ができて次のエリアに進めるようになります。ヘイホー量産土管の真上のハテナ雲に鍵が入っているため、入口に置かれているタマゴを使って、まずこれを入手しましょう。土管の上に落ちた鍵は、舌を伸ばせば落とすことができます。スイッチの上にヘイホーを乗せるときは、上に向かって吐かないとデッパリなどに当たって消えてしまいます。上の2つに乗せる場合、手前の丸太の足場の端から吐くとうまく乗ります。下の2つは、隣の青いブロックの上で吐けば、反対側のスイッチにうまく乗ります。なお、4つすべてにヘイホーを乗せる必要はなく、最後の1つは自分で踏んで、上がってきた地面で上ボタンを押しっぱなしにしていれば、扉を開けることができます。
ボツネタその5. ドッキリ!くらやみ de パニック
自分と燭台の周り以外が真っ暗で見えないエリアです。スイッチを踏めば、わずかな間ですが明るくなるので、このときにできるだけ速く進みましょう。敵が多く出現しますが、ここでスターのおまもりが減っても問題ないため、転落防止が最優先です。鍵は左上のリフトを上がって右にジャンプしたところにあります。ほぼ一本道なので難しくはないでしょう。
ボツネタその6. タマゴリフトスペシャル
タマゴリフトを動かして針の通路を渡っていくエリアです。途中にトゲ付きオモリが2カ所あり、入手できるタマゴの個数も限られているので、かなり難易度は高いといえます。タマゴがゼロの状態で入ったとして、次の手順で進むとうまくいきます。トゲ付きオモリにタマゴを当てるときは、リフトの右先端に立たないと、リフトに当たってしまうので注意しましょう。
- タマゴをすべて取る
- リフトに乗り、タマゴを素早く4回連続で当てる。すると、1つ目のトゲ付きオモリの手前まで進める
- 左の赤コイン1枚とタマゴ4つを取る
- トゲ付きオモリにタマゴを3回当てる
- その直後に、タマゴリフトにタマゴを素早く3回当てる。すると、その先の曲がり角の前後まで進める
- 右の赤コイン1枚とタマゴ6つを取り、タマゴリフトにタマゴを素早く3回当てる。すると、2つ目のトゲ付きオモリの手前まで進める
- 黄色いタマゴブロックを叩いて、黄色いタマゴを3つ取る
- トゲ付きオモリにタマゴを3回当てる
- その直後に、タマゴリフトにタマゴを素早く3回当てる。すると、赤いタマゴブロックの右まで行くので、途中でジャンプしてタマゴブロックを叩いておく
- 赤いタマゴを3つ取る
- リフトの左半分に乗り、タマゴを3回連続で当てる
- 上昇中に1個目のタマゴが取れるので、それをすぐにタマゴリフトに当てる。すると、タマゴを3つ取りながら最後の曲がり角を過ぎたあたりまで進めるので、角にある赤コイン1枚を取る
- タマゴを3回当てて右端まで進む
- ポンキーパックンでタマゴを4つ補充
- ポンキーパックンを倒す
- ハテナ雲を割って鍵入手
- 扉を開ける
ボツネタその7. ちょ~はやい!やじるしリフト
ハイスピードで動くやじるしリフトに乗って針の通路を進みます。やじるしリフトは2つありますが、1つだけで十分です。ポイントは、天井の針に当たらないように気を張ることです。下の針には落ちないかぎり当たりませんし、左右の針もリフトの真ん中に乗っていれば大丈夫です。リフトをできるかぎり水平にして乗りましょう。ルートは一本道であり、赤コインは十字型に並んでいるところにあるため、途中の道案内コインは無視して大丈夫です。天井が近くなる前にジャンプして向きを調整してください。鍵は2つ目の角にあります。慣れれば難しいことはないでしょう。
ボツネタその8. パワフルベビィ VS パックンフラワー
最後のエリアは、パワフル赤ちゃんになって、またしても針の通路を進みます。扉直前に石のゲートがあり、これを開けるには途中のパックンフラワーを全滅させなければなりません。画面を少しでもスクロールさせれば、一度取ったスーパースターも復活します。あまり深入りせず、スピードが少しでも緩んだら、戻ってスーパースターを取り直したほうがよいでしょう。上に進むところは、ダッシュボタンを離してゆっくり上がるようにします。天井のパックンフラワーを倒すときは、ジャンプによってスピードが緩むため、残り時間と相談して、進むか戻るかを判断して下さい。一番上の通路では、もうスーパースターが出現する場所がないため、全速力で突っ走って、最後のコインが浮いているところだけジャンプして赤コインを取るようにします。